宮古島の繁華街からすぎ近くにある日本最南端の神社『宮古神社』。宮古島に行ったら真っ先にご挨拶!写真を交え、詳しくご紹介します。
宮古神社
日本最南端の神社。
平良市街地から徒歩圏内。
一の鳥居
徒歩の場合は是非「一の鳥居」から参拝したいもの。
鳥居の前には狛犬。あれ、沖縄だからシーサーかな?どっちだろ?
こちらが一の鳥居。立派な美しい鳥居です。
二の鳥居
階段を上って左側が宮古神社。
二の鳥居の横に由緒書。
御祭神は六柱。
波上宮から勧請した「熊野三神」とかつて宮古島を統治したという「豊見親三柱」。
熊野三神
・伊弉冉大神(いざなみのおおかみ)
・速玉男之神(はやたまおのかみ)
・事解男之神(ことさかおのかみ)
・速玉男之神(はやたまおのかみ)
・事解男之神(ことさかおのかみ)
伊弉冉大神は天照大神の母神・国土五穀生みの神、速玉男之神は清浄の徳を司る神・豊年豊漁の神、事解男之神は平和守護の神。
豊見親三神
・與那覇恵源命(よなはけいげんのみこと)
・目黒盛定政命(めぐろもりていせいのみこと)
・仲宗根玄雅命(なかそねげんがのみこと)
・目黒盛定政命(めぐろもりていせいのみこと)
・仲宗根玄雅命(なかそねげんがのみこと)
與那覇恵源命は宮古開基の祖、目黒盛定政命は宮古統一の祖、仲宗根玄雅命は宮古中興の英王。
二の鳥居の右側には社名碑。
二の鳥居の正面がこちら。
境内
境内に入ってすぐ右手に手水舎があります。
こちらが手水舎。
お水は蛇口から。手水の作法についての説明もあるので知らない人も安心。しっかり穢れを落としてから参拝しましょう。
身を清めたら参拝。
3つの建物があり、真ん中が拝殿、奥に本殿。
立派な拝殿。参拝方法も説明看板が置いてあるので安心です。
こちらは社務所。
お守りやお札、御朱印などはこちら。
境内には「宮古熊野三所権現鎮座の地」も。
宮古神社の駐車場
宮古神社の二の鳥居前に駐車場があります。
6~7台くらい駐車できるかな?というくらいの広さ。それほど台数は置けません。
宮古神社
住所:沖縄県宮古島市平良字西里5−1
電話番号:0980-72-6137
URL:https://miyako-jinja.com/
電話番号:0980-72-6137
URL:https://miyako-jinja.com/
*本記事に掲載されている情報は記事作成時点のもので、現在の情報と異なる場合があります